
TOMO
3Dメタバース空間デザイナー/一級建築士 これまでの建築・VRの経験を融合させた、新たなアーティスト活動を本格的に始動いたします。メタバースという新しい表現領域において、テクノロジーとアートを融合させた空間づくりを目指します。
TOMOの記事一覧


続いて、めんたいこさんのドーナツチュートリアルメモの二枚目です。 モデリングに必須のノードが紹介されています。 ここから学べることはとても多いと思います。...

Unity6でスマホブラウザ上でWebGLの動作確認用サンプルです。 URPでポスプロ入れています。ポリゴン数はそこそこあるデモです。 動物をクリックで破壊できますが、猫は外部リンクに飛びます。 こういったインタラクションが使えるメリットは計り知れないなと思います。...

Unity6でスマホブラウザ上でWebGLの動作確認用サンプルです。 URPでポスプロ入れています。ポリゴン数はだいぶ軽いデモですね。 マウスオーバーで、キューブが若干動いてクリックで破壊できます。 インタラクションを使いこなして今後はもっと面白くしたいと思います。...

こんにちは、Tomoです。 今回は「秋」をテーマにしたHoudiniとUnityのプロジェクトについてお話しします。 この作品では、HoudiniのシミュレーションとUnityのURP(Universal Render Pipeline)を組み合わせ、流れる水や風に揺れる木々の葉を表現しました。 プロジェクトの背景と目...

こんにちは、Tomoです!今回は「夏」をテーマにしたプロジェクトとして、氷をイメージしたカフェの自動生成に挑戦しました。 https://youtu.be/DdFkIHTCLCE プロジェクトの背景 夏といえば涼しさを求める季節。そこで、氷のようにひんやりとしたカフェをデザインしてみたいと思い立ちました。ただのカフェで...

こんにちは、Tomoです。今回は、「祭り」をテーマにしたHoudiniプロジェクトについてお話しします。この作品は、ピンタレストで見つけた美しい景色から着想を得て制作しました。灯籠が並ぶ温かい光と、古い町並みの雰囲気が融合した幻想的な空間を目指しました。 プロジェクトの背景 このプロジェクトでは、Houdiniで初めて...

こんにちは、Tomoです。 今年のハロウィンのプロジェクトとして、Houdiniを使い「鬼の面」を制作しました。 この作品では、Houdiniのプロシージャルデザインを最大限に活用し、複雑かつユニークな表現を試みました。 鬼の面デザインのコンセプト 今回のテーマは「鬼」。日本の伝統的な鬼をベースにしつつも、未来的で抽象...

概要ARグラスが日常化する未来の都市では、AR情報表示の空間はこれまでのような二次元のサーフェスではなく、三次元のボリュームとして存在します。 この新たな情報空間では、建物自体が情報を発信する広告塔となり、さらに都市の「ネガティブスペース(ボイド)」もAR情報の投影領域として活用される可能性を秘めています。 しかし、都...